腸の【SOSサイン】を読み取れば不調に気づける!!
- 2022.06.23
- 未分類

前回までは腸のさまざまな役割や機能
カラダとの深いつながりについて書いてきました
腸をめぐるネットワークの幅広さを考えると
もし心とカラダに不調がでれば
少なからず腸にも影響が出てくるものと考えられます
つ・ま・り!腸から発信されるSOSのサインを読みとれば
普段なら気づかないような不調に気づくこともできます!
●え?! 腸が発信する不調のサインって?
最も代表的なのは、【下痢や便秘】
これ皆悩んでる人多いよー!!
ちなみに私も便秘で悩んでいる1人です(‘-‘*)
知っている方もいるとは思いますが
腸内細菌のバランスの乱れ
精神的なストレス
感染症やアレルギーなど
心とカラダのあらゆる問題への反応として
下痢や便秘という症状が現れます
注意してほしいのは、症状が1ヵ月ほど長引く場合
これはちゃんと病院で検査なり診察を受けてくださいね
なにかあってからじゃ遅いからね(-_-;)
その他にも
「お腹の張り」
「肌ツヤが悪い」
「短期間での体重の急な増減」
「ゲップや胸やけ」
「おならが増えたり、臭くなる」
など不調のSOSサインは沢山あります
当てはまるものありましたか?
「最近、お腹の調子が悪いなぁ」で終わらせるのではなく
もしかしたらそれが「どこかカラダや心の不調かもしれない」と気付けば
健康な毎日を過ごすための大きなヒントになるはず!(≧▽≦)
そのためにもお腹の声に耳を傾けて
お腹が喜ぶ習慣を取り入れことはとても大切♡
是非、毎日の健康のために「お腹にいいこと」を行ってみてくださいね(^^♪
最後に便の色・カタチを観察して腸内の状態をチェックしてみましょう!!
理想的なのは画像のようなバナナのような形・やや黄色っぽい茶色の便です
知ってるがなーって?笑
それでも読んでね( ;∀;)
この状態であれば
腸内細菌のバランス・腸内で消化、吸収するスピードのバランスも
正常ということになります
便の黄色さは、消化液を構成する胆汁酸の色
腸内での通過時間が長くなると
どんどん水分が吸収されていき胆汁酸が濃くなっていき
排出された便が黒くなります
逆に腸内の滞在時間が短くなると
水分吸収の時間が少なく
黄色が薄まった軟便や下痢状態になります
(※大腸に出血があると赤い便
胃や十二指腸に出血があると黒いタールのような便
十二指腸やすい臓胆管のガンが胆汁の出口をふさぎ
胆汁が流れない状態の時は白い便)
これらはもう、圧倒的に病気なので
ブログを読んでる場合ではありません!笑
早く病院に行って下さい!
#浪速区#桜川#難波#心斎橋#整骨院#桜川整骨院
#肩こり#腰痛#骨盤矯正#姿勢矯正#猫背#巻き肩#ストレートネック#反り腰
#ヘッドスパ#グアシャ#筋膜リリース#ストレッチ#四十肩#五十肩#ばね指#眼精疲労#ダイエット
#サウナー#トトノウ#タテバ温泉#サウナ#サウナイキタイ
#腸活#腸活美人#腸内細菌#美容#健康#免疫力#便秘#ぽっこりお腹#お腹痩せ
-
前の記事
美味しかった話をさせて下さい 2022.06.13
-
次の記事
眠りの問題は全てサウナが『トトノエル』~前編~ 2022.07.05