脳おそうじ体操(認知症予防体操)とは?

認知症は、脳の病気や障害など様々な原因により、認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態をいいます。
認知症にはいくつかの種類があります。
アルツハイマー型認知症は、認知症の中で最も多く、脳神経が変性して脳の一部が萎縮していく過程でおきる認知症です。症状はもの忘れで発症することが多く、ゆっくりと進行します。
次いで多いのが脳梗塞や脳出血などの脳血管障害による血管性認知症です。障害された脳の部位によって症状が異なるため、一部の認知機能は保たれている「まだら認知症」が特徴です。症状はゆっくり進行することもあれば、階段状に急速に進む場合もあります。
また、血管性認知症にアルツハイマー型認知症が合併している患者さんも多くみられます。
その他に、現実には見えないものが見える幻視や、手足が震えたり歩幅が小刻みになって転びやすくなる症状(パーキンソン症状)があらわれるレビー小体型認知症、スムーズに言葉が出てこない・言い間違いが多い、感情の抑制がきかなくなる、社会のルールを守れなくなるといった症状があらわれる前頭側頭型認知症といったものがあります。

65歳以上は5人に1人が認知症に

年をとるほど、認知症になりやすくなります。
日本における65歳以上の認知症の人の数は約600万人(2020年現在)と推計され、2025年には約700万人(高齢者の約5人に1人)が認知症になると予測されており、高齢社会の日本では認知症に向けた取組が今後ますます重要になります。
また、認知症は誰でもなりうることから、認知症への理解を深め、認知症になっても希望を持って日常生活を過ごせる「共生」(認知症の人が、尊厳と希望を持って認知症とともに生きる、また認知症があってもなくても同じ社会でともに生きるという意味)の社会を創っていくことが重要となります。

【認知症でみられるもの忘れと年齢に伴うもの忘れ】の違い

●認知症でみられるもの忘れ
もの忘れの内容…自分で経験した出来事を忘れる
もの忘れの範囲…経験した事全体を忘れる

●老化による心配のいらないもの忘れ
もの忘れの内容…一般的な知識や常識を忘れる
もの忘れの範囲…体験の一部を思い出せない、最近の出来事を思い出せない、覚えていたことを思い出せないなど

施術者紹介

|当院では奈良県や岡山県、福井県、香川県、徳島県など各自治体から要請をうけ認知症予防体操を行っている先生が月曜日、金曜日の週2回体操を行っています。
マンツーマンでの体操からお友達やご家族2人までであればグループでも体操は可能です。

施術内容

|1人1人に合わせ、手や頭を使った体操とペナルティーボックスを使い身体全部を使って体操を約20分行っていきます。
※回数を重ねて出来るようにやればレベルを上げていきます。